Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

入園案内

login

おたより

入園案内

入園案内

〇入園児募集状況について

【2号/3号認定】入園募集状況(浜松市子育て情報サイト「ぴっぴ」をご参照ください)

・【1号認定】令和7年度入園募集状況

・【1号認定】令和6年度入園募集状況

・園見学 随時受付中(ホームページまたはお電話からお気軽にお申込みください)


〇教育/保育時間について

【1号認定子ども】

提供する日

月曜日~金曜日

園長が必要と認めた日

保育時間

教育標準時間       830分~15時00

預かり保育(延長保育)

保育時間         730分 ~ 830

             1500分~1900分(土曜日:~18時00分)

休 園 日

土曜日・日曜日・国民の祝日に関する法律に規定する休日

夏季  (8月中旬)

冬季  (12月下旬~1月初旬)

春季  (3月下旬~4月1日から入園式前日まで)

園長が必要と認めた日


【2・3号認定子ども】

提供する日
月曜日~土曜日まで
保育時間
保育標準時間       7時00分~18時00
保育短時間        8時30分~1630
延長保育
保育標準時間  ()1800分~1900分(土曜日:~18時00分)
保育短時間   ()  7時00分 ~ 8時30分
        ()1630分~1900分(土曜日:~18時00分)
開園時間
月曜日~金曜日    7時00分~1900
土曜日            7時00分~1800
 (土曜保育は前月20日までに申し込みが必要です。)
休 園 日
日曜日・国民の祝日に関する法律に規定する休日
年末年始(1229日~13日)
災害等の場合は市と協議の上決定

〇利用者負担金について

入園料

 0

保育料

・3号認定子どもは住民票のある市町村の
住民税に基づき、市が保育料を定めます。

市決定額

 

給食費

【2号認定子ども】  
 主食費 

 副食費(おやつ代含む)

 
           1,000円/月  
5,500円/

【1号認定子ども】
主食費 

副食費(おやつ代含まず)


1,000円/

5,000円/

【新2号認定子ども】
主食費 

副食費(おやつ代含む)


        1,000円/月 
5,500円/

 
 

保育用品

ゴム印、集金袋、おたよりホルダー

誕生カード、

【3歳児以上】
帽子、クレヨン、粘土、卒園アルバム代、自由画帳、親子遠足の保護者分のバス代 

【5歳児】
鍵盤ハーモニカの唄口等        

    実費徴収         

          

          

          

          

 

延長保育

保育標準時間   1800分~1900

保育短時間   () 7時30分~  830

               (夕)1630分~1900

      200円/30

      200円/30

      200円/30

預かり保育料

(朝)  730分~  830

()1500分~18時00

夏季・冬季・春季の休園日

    400円/時

       900円/日

障害保険

独立行政法人日本スポーツ振興センター

年額243円

 
※後援会費    1人目:年額6,000円 2人目:年額3,000円 3人目以降:1人につき年額1,000円

パンフレットダウンロード




〇行事について

子どもの記憶に残る楽しい行事を通して、こころの土台を育んでいきます。

  • 0歳から2歳児頃
    日常の穏やかな生活に影響のない範囲で行います(クラス内での行事を基本とします)。
  • 3歳児頃から5歳児
    普段の生活をベースに、新しいことを経験したり、少し頑張る場。
    保護者参加行事では、日頃のあそびを通しての成長の姿を披露したり、親子でのふれあいを楽しみます。

行事のボランティア活動などは原則ありません。後援会とも連携し極力保護者様の負担がかからないように努めていただいております。


〇保護者負担軽減のための取り組み

保護者様とお子さまがご家庭でゆったりと大切な時間を過ごせるように、こども園みらいでは保護者様の負担軽減に取り組んでおります。

  • ICTシステムの活用
    出欠連絡等、スマートフォンアプリ経由で場所や時間を選ばずに、迅速・確実に情報を共有できます。
    ICTシステムを活用しキャッシュレス化にも取り組んでいます。
  • 使用済みオムツの自園廃棄
  • 家庭での手作り品は原則ありません
    通園バックやエプロンの裁縫等の家庭での手作りは原則としてありません。
  • 私服での生活
    家庭的な雰囲気を大切にしているため、園では私服で生活します。
    制服を購入する必要はありません。